MENU

飛蚊症

飛蚊症とは

飛蚊症(ひぶんしょう)とは、視界に「黒い点」「糸くず」「虫のような影」が飛んで見える症状です。明るい場所や白い壁、青空を見たときに気づくことが多く、年齢とともに増える一般的な目の変化でもあります。

  • 黒い点や糸のような影が見える
  • 目を動かすとそれについてくる
  • 明るい場所で特に目立つ
飛蚊症イメージ

飛蚊症の主な原因

飛蚊症の多くは、加齢による「硝子体(しょうしたい)」の変化が原因です。硝子体は目の中を満たしているゼリー状の物質で、年齢とともに液化し、その中に濁り(浮遊物)ができることで影が見えるようになります。

良性の飛蚊症

  • 加齢による硝子体の濁り
  • 生理的な変化によるもの(40代以降でよく見られる)
  • 治療の必要はないが、経過観察が望ましい

注意が必要な飛蚊症

  • 突然、急に数が増えた
  • 視界に光が走る(光視症)
  • 視野の一部が欠ける・カーテンのように見えない部分がある
  • 片目だけに強く症状が出ている

このような場合は、網膜剥離や硝子体出血など、重大な疾患の前兆の可能性があるため、早急な眼底検査が必要です。


当院で行う検査

飛蚊症を訴える患者さんには、以下のような精密検査を行い、緊急性のある病気を除外します。

  • 視力・眼圧検査
  • 細隙灯顕微鏡検査(硝子体の混濁確認)
  • 眼底検査(散瞳して網膜の状態を観察)
  • OCT検査(網膜の断層解析)
注意: 散瞳検査を行うと、4〜6時間ほどピントが合いにくくなります。
車の運転はお控えいただき、公共交通機関でご来院ください。

治療について

良性の飛蚊症は基本的に治療の必要はありません。時間とともに脳が順応し、気にならなくなることも多いです。

しかし、網膜裂孔や網膜剥離がある場合は、レーザー治療や手術が必要になる場合があります。早期発見が視力の予後を大きく左右しますので、気になる症状があればお早めにご相談ください。


よくあるご質問

飛蚊症は自然に治りますか?

良性の飛蚊症は時間の経過とともに脳が慣れ、気にならなくなることが多いです。ただし症状が悪化する場合は受診が必要です。

治療で飛蚊症を完全に消すことはできますか?

完全に消すことは難しいですが、硝子体手術で改善することがあります。ただしリスクを伴うため、適応は慎重に判断します。

市販の目薬やサプリで改善しますか?

一部のサプリに視機能維持の効果が示唆されていますが、飛蚊症を直接的に消すものではありません。


飛蚊症のご相談・検査予約はこちら